ガーデニング 多肉植物 苔玉 観葉植物

植物の増やし方 挿し木(芽)や株分け、根伏せの方法

空にかざす新芽

観葉植物を育てたりガーデニングを楽しむ一つに、その元気に育てた植物を増やすということがあります。

あらゆる植物達に適用できる基本の増やし方「挿し木(芽)」や「株分け」や「根伏せ」などをご紹介。

スポンサーリンク

【挿し木、挿し芽】植物の一部を切り取って土に挿す

成長期の枝先や茎を切り取って土に挿し、発根させて新しい株を作る方法です。

その切り取った枝や茎を「挿し穂」と呼びます。

花木の場合は「挿し木」、草花の場合「挿し芽」と言います。

良い親株と同じ苗を一度に沢山作りたいときに最適な方法で、ほとんどの植物で行うことが出来ます。

剪定や切り戻しなどで出た枝などを挿し穂として利用することができます。

多くの場合、適期は気温が15℃~25℃の頃がいいです。

枝や茎を切る時はよく切れるナイフやハサミを使用するのがポイント

挿し穂の作り方と挿し方

  1. 勢いが良く、傷んでいない新芽部分を10cm~15cmくらいの長さで切りとり、それを挿し穂にします。
  2. 下半分くらいの葉を取り除きます。 残った葉に大きいものがあれば半分くらいに切って小さくしましょう。 まだ根がなく水分吸収ができないので、葉からの蒸散を少なくするためです。
  3. 水分を吸収する面積を広くするために斜めに切ります。 だいたい7cmくらいの長さにまで切ります。 切れ味が良く清潔なナイフやハサミで切って下さい。 その方が水上がりが良くなります。
  4. 水を入れた容器に挿し穂の切り口を30分ほど浸けて水揚げをします。 葉が蒸れないように気を付けて下さい。
  5. 土にはバーミキュライトや赤玉土(小粒)を使うといいです。挿し木専用の土も販売されていますのでそれを使うのもいいです。 土を容器や鉢に(水が抜けるように底に穴があるもの)土を入れてよく湿らせておきます。 割りばしなどで穴を開けて、しっかり水揚げされた挿し穂を挿します。
  6. 水やりをして、挿し穂と土がしっかり密着するように少し押し固めましょう。

水揚げ後に挿し穂の切り口にオキシベロンなどの「発根剤」をつけると根が出やすくなります。

簡単に挿し木(芽)で増やせる植物の適期とポイント

1・2年草

オレンジと黄色のマリーゴールド

アゲラタム:5月~7月。 上葉4~5枚残し、下葉を取り除く。

インパチェンス:5月~6月。 太く、花芽のついていない枝を切って挿すと簡単に発根する。

カンパニュラ:4月~5月。 若芽がついた茎を5cmに切って赤玉土に挿し、発根するまで乾燥しないように半日陰で管理する。

バジル類:6月~9月。 花芽がない若い枝を、上葉を4~5枚残して下葉は取り除いて挿す。

ペチュニア:6月~9月。 摘芯、切り戻ししたときの若い枝をそのつど利用する。

マリーゴールド:5月~6月、9月~10月。 伸びている若芽か、花後に切り戻した枝を利用する。

ミント類:4月~5月、10月~11月。 充実した若い枝を10cmくらい切り取り、上葉3~4枚残し下葉は取り除き挿す。


宿根草

アメリカンブルー

アメリカンブルー:9月。 若芽を水はけの良い土に挿す。気温が高ければかんたんに発根する。

カーネーション:9月~10月。 中が空洞になっていない新芽を、葉をつけて切る。

クレマチス:5月~6月。 花が終わった直後に新梢(シンショウ/新しく伸びた枝)を2~3節切って挿すと、2~3週間で発根する。

ベゴニア:5月~6月。 花芽の無い若い枝を、上葉を残し、下葉を取り除いて挿す。

ゼラニウム:9月~10月。 若い枝を切り、切り口を日陰で1~2日乾燥させてから挿す。

宿根バーベナ:4月~6月、9月~10月。 勢いのよい枝を選び、2節ほど残して切る。

ラベンダー:4月~5月、9月~10月。 生育が遅いので、ビニールなどで覆って発根を促す。

花木

ピンクのミニバラ

アジサイ:5月~7月。 剪定で切った枝の先の、ついている葉を半分に切って挿す。

ミニバラ:6月~7月。 花のすぐ下と根元に近い部分は避けて、5枚葉を2枚ほどつけた枝を選ぶ。

スポンサーリンク

【株分け】株を分けて数株に増やす

大きく育った株を堀り上げて、根を切り分けていくつかの株にする方法です。

宿根草や一部の樹木で行うポピュラーな増やし方の一つです。

この方法は、ただ増やすだけではなく、新芽の一つ一つを充実させる効果もあります

また刺激により生長が促されるので、増やす目的ではなくても2~3年に一度は植え替えの時に株分けをしてリフレッシュさせるといいです。

株分けを行う時期は常緑性のものは春か秋落葉性のものは休眠期(生育期に入る手前)が一般的。

株分けの方法

  1. 鉢や花壇の土から丁寧に掘り上げます。
  2. 古い土は丁寧に手で落とし、古い根、腐った根、伸びすぎた根はハサミで切り除き、古い茎や傷んだ葉も整理しましょう。
  3. 2~3芽を1株とし手で根をほぐしながらそっと分けます。手で無理ならば、切れ味のいい刃物で切れ目を入れて分けると良いでしょう。それぞれの株に根が付くように分けて下さい。
  4. 鉢に根を広げるようにして植え付けて下さい。植え付け方は基本の植え替え方を参考にしてみてください。
  5. 株分け直後は株が弱っているので、2~3日は日陰で管理します。調子が良くなってきたら徐々に日当たりのよい場所に移動させ育てていきましょう。

【根伏せ】茎の一部を土に埋めて根を出させる。

根元から沢山の茎や枝を伸ばしている植物のその茎や枝を株から繋がったまま土に寝かし土に埋めて発根させる方法です。

  1. 茎や枝を株から切り離さずにそのまま土に倒し寝かせます。(茎、枝が折れないように注意)
  2. U字に曲げた園芸用のワイヤーで土に挿し固定するといいです。そして枝、茎の先の葉は出るようにし多めの土で埋めます。
  3. 発根したら親株から切り離して掘り上げて新しい株として育てましょう。

根伏せ方法

【葉挿し】葉を土に挿すだけで発根

切り落とした葉を土に挿して発根させる方法。

葉挿しに使う土はバーミキュライトが最適です。

  1. 大きく元気に育った葉を選びます。
  2. 葉の付け根を清潔なナイフ等で切り口がまっすぐになるように切る。
  3. 葉と葉が触れ合うくらいの密度で斜めに立てるように湿らせた土に1/3くらい挿します。

多肉植物なんかは、この方法で簡単に増やすことが出来ます。ただ多肉植物は発根するまでは水は与えません。多肉植物の増やし方をご覧ください。

まとめ

植物を切る時は清潔で切れ味のいいハサミやナイフを使うのが大事です。

挿し木や葉挿しなどしたあとは土が乾燥しないように気をつけましょう。(多肉植物は別ですが)

植物が発根するまでは風通しが良く、明るい日陰な場所で養成です。

元気に育てた植物を増やし小さい芽から段々と生長していくのを見るのもまた楽しみの一つです。

是非挑戦してみてください。

スポンサーリンク

-ガーデニング, 多肉植物, , 苔玉, 観葉植物