苔玉

こんな時はどうする?苔玉トラブル対策

2016/10/14

Q&Aと虫眼鏡

コロンとした可愛い姿で私たちを和ましてくれる苔玉ですが、

次第に形が崩れたり、調子を落としたりすることもあります。

長く育て楽しめるために、苔玉のトラブル対策方法をご紹介。

スポンサーリンク

Q:水切れをさせてしまった

A:ボウルの内側に水切りザルを入れて上げ底にします。

そして苔玉の水やり方法の一つ腰水をそのボウルに水を入れて行います。

ボウルの中でやることにより苔が好む空中湿度も補うことが出来ます。

植物が回復するまで風通しの良い日陰で管理しましょう。

Q:植物が枯れてしまった

A:枯れた植物を切り取り、そのまま苔ボールとして飾って楽しむのもいいですよ。

もしくは、箸などで穴を開けて、発根しやすい植物をさし木してリメイクすることもできますよ。

Q:植物が生長してバランスが悪くなった

A:植物の枝が伸びたり、込み合ってバランスが崩れてきたりしたら剪定や間引きをしてバランスを整えましょう。

強すぎる枝や、込み合っている部分の枝を元から切ります。

長すぎる枝も短くバランスを見ながら切り戻して整えて下さい。

Q:苔が枯れてしまった

A:蒸れや過湿によって苔が茶色く変色してしまったり、枯らしてしまったり、カビが生えてしまったら、

そんな時は思い切って張り替えしましょう。

苔玉の芯は崩さないように、古い苔は全部はがしてしまい、新しい苔を張ってまた綺麗にしましょう。

スポンサーリンク

Q:苔玉の底で根が出てきて巻いている

根は暗い方に向かって伸びていく習性があるので、底の方で根がグルグル巻きになることがあります。

そのままでも問題はありませんが、安定が悪かったり気になればハサミで切り取っても大丈夫です。

切り取れば新しい根が苔玉の中で伸びる効果もあります。

根が生長しているということは植物が元気な証拠です

Q:根が横から飛び出してきた

A:根が苔玉の横から飛び出してくることがあります。

でも根は光に当たると自然に枯れてしまうので、無理に切り取るよりも、そのままにしておいた方がいいです。

Q:苔玉に虫がわいている

A:コバエがわいている場合、有機物があるためにわいていると思われます。

一度肥料を与えるのをとめて、外で管理してみて下さい。

それでもダメでしたら根腐れを起こしているかもしれません。その時は一度ばらして腐った部分を取り除き、苔玉を作り直しましょう。

アブラムシだったりカイガラムシなど他の虫の場合は、その虫に合った薬剤で対処しましょう。

Q:苔が生長し大きくなりすぎた

A:苔玉を何年も育てていると、苔が何層にも重なって、段々と苔の部分が大きくなっていきます。

そのままでも問題はありませんが、見た目のバランスが悪かったり、もう少しコンパクトにしたいのであれば、

ハサミで苔を切り戻しましょう。 または新しい苔に張り替えましょう。

切り取ったり、はがした苔は捨てずに「まき苔」で増やしてみましょう。

苔を増やしてみよう【まき苔】の仕方

その名の通り、「まき苔」とは土の上に苔を撒いて増やす方法のことです。

まき苔を行う適期は、苔の生育期である春「4~6月」と秋「9~10月」です。

まき苔のやり方はとても簡単ですのでぜひチャレンジしてみて下さい。

  1. 苔をハサミでバラバラに刻みます。
  2. 湿らせた赤玉土細粒の上に刻んだ苔をばら撒いて下さい。
  3. 手で軽く押さえて苔を土に密着させましょう。
  4. 赤玉土細粒や川砂などを上からふりかけます、これは目土といって、撒いた苔が風で飛ばされないようにしたり、乾燥を防ぐ効果があります。
  5. 明るい日陰で管理をし、表面が少し乾き気味になってきたら、苔が飛ばないように水やりをしましょう。
  6. 約1ヵ月くらいすると苔が生育を始めます。 ときどき規定倍率よりも2倍以上に薄めた液体肥料を与えて下さい。

まとめ

山野草の苔玉

苔玉を育てていて直面しそうなトラブルの対処法でした。

どんなことにしてもトラブルとは付き物です、

苔玉のトラブルが起きた時はこれを参考に対処してみてください。

そして長く苔玉を楽しみましょう。

スポンサーリンク

-, 苔玉