ガーデニング

ラベンダーの育て方 剪定の時期や増やし方、種類は

ラベンダー畑

ハーブの中でも特に身近なラベンダー。

ラベンダーの香りには、リラックス効果や自律神経を整え、頭痛や腹痛、生理痛に神経痛、筋肉痛などの痛みの緩和など、色んな効果があります。

花のもつ効果についての記事もありますのでご覧ください。

そんなラベンダーの育て方をご紹介します。

スポンサーリンク

ラベンダーの基本データ

学名:Lavandula

植物分類:シソ科 ラヴァンドラ属

原産地:地中海沿岸

好みの日当たり:日向

水やり:乾燥気味

花言葉「あなたを待っています」「繊細」「清潔」「優美」「許し合う愛」「期待」「幸せが来る」「沈黙」

ラベンダーの植え付けと時期

ラベンダーの植え付け時期は、3月~4月・9月~10月が適期です。

土は弱アルカリ性水はけのよいもの。市販のラベンダー・ハーブ用の土なら間違いないでしょう。 土づくりをする時はこちらを参考にしてください。観葉植物や草花の土づくり、おすすめの基本配合

植え付け場所は地植えでしたら日当たりが良く、風通しの良い場所にしましょう。西日は避けて下さい。 移植を嫌いますので場所選定は大事です。

鉢植えの場合は1鉢に1株です。寄せ植えは風通しが悪くなるためオススメ出来ません。 3号ポットの苗でしたら、5~6号の鉢に植えましょう。

植え方のポイント

土の表面よりも高く山を作るように高植えにします。

深植えにならないようにしましょう。

地植えの場合は斜めな場所だとより良いです。

ラベンダーの育て方、剪定時期などの管理方法

ラベンダー

ラベンダーは夏の蒸れには弱い為に剪定が必要です。

水やりなどの管理方法も説明します。

剪定の時期や方法

枝すかし

剪定時期は4月~5月頃の梅雨入り前に行いましょう。時期が合えば花の収穫と一緒に行うといいでしょう。

これは枝すかしと呼ばれ「枯れかけている枝」「地面に垂れている枝」「内側に伸びている枝」「細い弱々しい枝」は根元からバッサリ切っちゃって下さい。

それにより風通しの確保をします。

もし夏場に枝が枯れてきたら、その枝の枯れた部分は切り落としましょう、そして中心が込み合っているようなら、枝すかしを行ってください。

強剪定

上記のとは別に強剪定というのもあります。 これは、2~3年ほどすると株が弱ってきたり、茎が増えてエネルギーが分散し花があまり付かなくなったラベンダーを復活させる剪定です。 植えてから2~3年は大丈夫ですが、数年育ててきた株でしたら毎年行ってあげて下さい。

ラベンダーの種類によって剪定時期などが少し違います。 下でラベンダーの種類と一緒にご紹介します。

種類がわからないならば、秋頃から雪が降る前に行えば大丈夫です。

大体株の2/3か1/2を残すように思い切って曲線を描くように切りそろえましょう。 切る位置に新芽があるようでしたら、新芽を残すように切って下さい。 春になればまた新しい枝がバッと生長していきますよ。

水やりなどの管理方法

水やり

鉢植えの場合、置き場所は日当たりを好みますので、よく日が当たる場所へ置きましょう。

雨の日は軒下などに置き過湿を避けます。

高温多湿が苦手なので夏場は気を付けて下さい。

水やりのタイミングは、土の表面がカラカラに乾燥してから与えましょう。

ラベンダーの種類

スポンサーリンク

ラベンダーはいくつかの系統に分かれていて、各系統に色んな種類があります。

その中で基本的な育てやすい系統をご紹介します。

アングスティフォリア系

富良野ラベンダー

寒さに強く、暑さに弱いです。

寒冷地向きのラベンダー。-15℃まで耐えます。

香が強いのでドライフラワーにおすすめ。

強剪定時期12月~2月

ラバンディン系

ラバンディン系ラベンダー

アングスティフォリアとスパイクラベンダーの交配種です。

アングスティフォリア系よりは暑さに強いですが、暑さ対策は必要です。

株が大きく育ちます。 ですので植え付けのときは、大きさを考慮して場所や鉢などを選んで下さい。

強剪定時期12月~2月

ストエカス系

ストエカス系ラベンダー

上記の二つの系統より生長が早いです。

暑さにはそこそこですが、真夏の直射日光は対策を。

ウサギの耳みたいな形がユニーク。

ドライフラワーや食用としては不向きです。

強剪定時期11月上旬

デンタータ系

デンタータ系ラベンダー

引用:http://www.nuleaf.co.za/shop/summer-perennials/lavandula-dentata/

歯のようなという意味のラベンダー。

産毛が生えているのが特徴で薄紫色。

香が強いです。

開花時期が長く、真夏を除くほぼ1年の間花穂を付けています。

暑さには強いですが、寒さには弱め。

強剪定時期初秋(9月頃)~中秋

プテロストエカス系

レースラベンダーとも呼ばれており、その名の通り葉がレースのような網目になっています。

ラベンダーの香りとは間違う香をしています。

寒さ、暑さに弱いです、なので鉢植えにして室内管理がおすすめ。

強剪定時期10月中旬~下旬

ラベンダーの収穫

瓶に立てたラベンダー

ラベンダーの収穫は花が開花する前にして下さい。

その方がより香りが強く楽しむことが出来ます。 それから花がついている状態だとエネルギーが花に取られて株が弱ってしまいます。

ですので花の収穫は元気に育てるにも大事なことです。

花瓶に立てたりドライフラワーにして楽しみましょう。

ラベンダーの増やし方

種まきと挿し木で増やすことが出来ます。

4月~6月と休眠前の10月ころが適期ですが、これから生育期に入る4月~6月がオススメです。方法は植物の増やし方 挿し木(芽)や株分け、根伏せの方法をご覧ください。

種まきは、あまり発芽率が悪くあまりおすすめしません。

まとめ

ラベンダーは寒さに強いハーブ類ですが、種類によって耐寒温度は異なります。 寒い地域でしたらアングスティフォリア系を選びましょう。

水やりの管理は乾燥気味です、土の表面がカラカラに乾燥してから与えましょう。

蒸れが苦手なので梅雨入り前には枝すかしを行いましょう。

植え付けの土には弱アルカリ性と水はけがよいもので。

花が付いたら、開花前には収穫して香りを楽しむ! これが元気に育てるポイントです!

スポンサーリンク

-ガーデニング,